【ボードゲームアリーナ ルール解説 アール・デッコ(Art Decko)】美しい絵画を収集!価値のある絵画を展示しよう!

BGAルール解説

どうも。

今回は、美しい絵画を収集し展示していくゲーム『アール・デッコ』のルールを解説していきます。美しい絵画を収集し、展示することでその絵画の価値を上げていくデッキ構築ゲームになっているので、ぜひ一度遊んでみてください。

ゲームの概要

・アール・デッコはどんなゲーム?

アール・デッコは、プレイヤーが美術品収集家となり、5つのアートジャンルの絵画を購入し、それを展示していくことで、絵画の価値を高めていくゲームです。ゲームの詳細は以下の通りです。

プレイ人数:2~4人
プレイ時間:33分
難易度:2/5
戦略:4/5
運:2/5
やり取り:1/5

※BGAより参照

・デザイナーの紹介

アール・デッコのデザイナーは、タ・テ・ウー氏です。他にもキックスターターで流通された『プロメナード』というデザインが美しいゲームのデザイナーでもあります。

ゲームのルール

・ゲームの勝利/終了条件

12枚目の絵画カードが展示される、絵画カード山札がなくなる、いずれかのアートジャンルあるいはゴールドの価値が70以上になる、以上の3つのうち1つでも条件を満たすと、そのラウンドでゲームが終了し、勝利点を最も多く獲得したプレイヤーの勝利となります。

・ゲームの準備

この準備はBGAでは自動で行われます。

以下の5つのアートジャンル

  • 黄色:アール・ヌーヴォー
  • 青色:印象派
  • ピンク色:ポップアート
  • オレンジ色:ルネサンス
  • 緑色:シュルレアリスム

と、ゴールドの市場評価を「0」の状態から始めます。

ギャラリーエリアには、4つのエリアに3枚ずつ絵画カードを配置し、残りを山札とします。コストトークンを一番左のギャラリーは「1」を、残り3ギャラリーは2~8のコストトークンをランダムに右側の数字が大きくなるように配置します。残りのコストトークンは寄せておきます。銀行エリアには、左側に「3ゴールド」のカードを2枚、右側に「5ゴールド」のカードを1枚配置し、残りのゴールドカードを山札とします。

美術館エリアには、上部に5枚のボーナスタイルをランダムに配置します。また、各展覧会には左から5・4・4・3・3枚ずつ、5つのアートジャンルの招待タイルを3枚ずつ、そしてパレットタイルを5枚、ぞれぞれランダムに配置します。

各プレイヤーには「1ゴールド」カードを3枚、「2ゴールド」カードを2枚、そして絵画カードを5枚配られ、シャッフルし、5枚を手札に、残り5枚を自分の山札とします。またプレイヤーの色のリボンも9枚配られます。
自分の名前のある箇所から、山札や捨て札のカードを確認できます。また、目のマークを選択すると所持しているすべてのカードを確認できます。

絵画カード・ゴールドカードには、カードを獲得したり、展示したりする際に支払うためのコストが左上に書かれています。また1~3のゴールドカードの下部には、ゲームから除外することで使用できる特殊効果が書かれています。

・ゲームの流れ

各プレイヤーは、自分の手番で以下の3つのアクションから2つ選んで行います。なお、同じアクションを2回行うこともできます。

1.値切る
2.獲得する
3.展示する

1.値切る

このアクションは、自分の手札から1枚を自分の捨て札に捨て、自分の山札から2枚引きます。自分の山札がなくなった場合は、自分の捨て札をシャッフルし、新しい山札とします。

操作は、捨てたいカードを選択後、「値切る」を選択します。

2.獲得する

このアクションは、コスト分のカードを手札から捨て、ギャラリーエリアあるいは銀行エリアからカードを獲得します。

ギャラリーエリア・銀行エリアにはそれぞれコストが左上に書かれているので、その分のコスト分のカードを捨てます。なお、獲得するカードは重なっているものも獲得することができます。コスト分を支払ったカードと獲得したカードは、自分の捨て札に捨てます。

なお、同じ手番で、同じギャラリーからカードを獲得することはできません。

操作は、獲得するカードと、コストとして支払う手札のカード選択後、「獲得する」を選択します。
上の画像の場合は、ギャラリーエリアからコスト6のカードを獲得したかったので、手札からコスト1のカードを4枚とコスト2のカードを1枚捨てました。

後述しますが、絵画カードを獲得した場合は、獲得した絵画カードのアートジャンルの価値が上がります。

3.展示する

このアクションは、コスト分のカードを手札から捨て、美術館エリアに絵画カードを展示します。

展示するには、美術館エリアにある該当するアートジャンルの招待タイルを選択し、そのアートジャンルと同じアートジャンルの絵画カードを、左上にある各展覧会のコストを支払い展示します。なお、パレットタイルはワイルドとなり、どのアートジャンルの絵画カードでも展示することができます。
これらの招待タイル・パレットタイルは早い者勝ちです。展示した絵画カードには自分のリボンが付きます。

なお、展覧会は左から5・4・4・3・3枚まで展示できます。
もしも、1つの展覧会をすべて展示することができると、得点計算時のボーナスタイルを解放できます。

操作は、展示したい手札の絵画カードと、展覧会の招待タイルを選択後、「展示する」を選択し、その後、コストとして支払うカードを手札から選択し、「展示する」を選択します。
上の画像の場合は、「ミックスメディアの傑作」の展覧会に印象派の絵画カードを展示しようとしました。コストは13必要ですが、後述する初回ボーナスでコストを3下げて、手札から合計10コスト分のカードを捨てて、印象派の絵画カードを展示しました。

絵画カードを展示すると、各展覧会によって展示した順に勝利点が獲得できます。コストに使用したカードは自分の捨て札に捨てます。また後述しますが、展示した絵画カードのアートジャンルの価値が高まります。

なお、各プレイヤーが初めて展示する時には、初回ボーナスを獲得できます。初回ボーナスは早い者勝ちで、以下の4つがあります。

  • 初回ボーナスを得る時に展示するコストを2少なくする
  • 初回ボーナスを得る時に展示するコストを3少なくする
  • 1勝利点を獲得できる
  • 2勝利点を獲得できる

初回ボーナスは、それぞれ使用したプレイヤーの色のリボンが美術館エリアに表示されます。

●手番終了時の処理

手番終了時に、手札が残っていた場合、手札を好きな枚数、自分の捨て札に捨てることができます。手札がない場合は行いません。その後、手札が5枚になるように自分の山札から補充します。

また、ギャラリーエリアのいずれかのギャラリーの絵画カードがなくなった場合、左のギャラリーから3・3・2・2枚となるように補充します。さらに、絵画カードのなくなったギャラリーのコストトークンを、残っているコストトークンの中から一番近い数字で大きくなるようなコストトークンに交換します。なお、これまであったコストトークンはゲームから除外します。
銀行エリアも同じように、3ゴールドが2枚、5ゴールドが1枚になるように補充します。

上の画像では、一番左と3番目のギャラリーの絵画カードがなくなったので、手番終了時に絵画カードを補充しました。さらに、絵画カードがなくなったギャラリーのコストが、一番左は2→3に、3番目のギャラリーはすでに7のコストトークンは使われているので6→8にあがりました。

・ゴールドカードの特殊効果について

1~3のゴールドカードには、下部に特殊効果が書かれています。

これらの効果を使うには、その効果欄を選択することで使用できます(選択するとカードが赤い枠で囲まれます)。なお、効果を使用したゴールドカードは自分の捨て札には捨てず、ゲームから除外するため1回きりの効果となります。

・絵画の価値について

このゲームでは、カードを獲得したり、展示したりすると絵画の価値が上がっていきます。価値が上がると、絵画カードのコストが上がったり、得点計算時に多くの勝利点を獲得できたりします。

カードを獲得する際には各ギャラリーの右上の数字分、展示する際には各展覧会の右上の数字分、該当するアートジャンルの価値が上がります。それぞれのアートジャンルの価値が一定の数値を超えると価値があがり、そのカードのコストが上がります。コストが上がると、よりカードを獲得したり、展示しやすくなっていきます。

また、価値が上がると、得点計算時に自分が持っている絵画カードが、「1枚につき〇点」といったように、勝利点を多く獲得できるようになります。これはゴールドカードも同様で、ゴールドの価値が上がると「5ゴールドにつき〇点」といったように、勝利点を多く獲得できるようになります。

・得点計算

美術館エリアに12枚目の絵画カードが展示される、絵画カードの山札がなくなる、いずれかのアートジャンルの価値が70を超える、以上3つの条件をどれか1つでも満たすと、そのラウンドでゲームは終了します。得点計算は以下のように行われます。

  • ゲーム中に展示で獲得した勝利点
  • 所持している絵画カード・ゴールドカードによる勝利点
  • ボーナスタイルによる勝利点
・所持している絵画カード・ゴールドカードによる勝利点

上記にもありましたが、ゲーム終了時に持っている絵画カード・ゴールドカード(自分の手札・山札・捨て札)は、それぞれの価値によって勝利点となります。
アートジャンルは持っている枚数、ゴールドは「〇ゴールドにつき〇点」で得点が獲得できます。

そのため、展示だけでなく、価値の高い絵画カードを集めるだけでも得点となります。

・ボーナスタイルによる勝利点

上記にもありましたが、1つの展覧会を絵画カードで埋めることでボーナスタイルが解放されます。ボーナスタイルは全プレイヤー共有のものとなります。

上の画像の場合は、一番右の展覧会が絵画カードで埋まったので、その上にあるボーナスタイルによる得点が、条件を満たしたプレイヤーに与えられます。

以上の計算を行い、勝利点を最も多く獲得したプレイヤーの勝利となります。

・追加ルール

アール・デッコの追加ルールは以下の通りです。

●ゲームの設定
・ゴールドボーナスタイルなし
ボーナスタイルが、絵画カードに関わるものだけの基本セットになります。

・すべてのボーナスタイルを使用する
ゴールドに関するボーナスタイルも使用する拡張セットになります。

このゲームを遊んでみて

絵画が1枚1枚が綺麗で見てるだけで楽しいです。絵画は集めれば集めるほど価値が高まり、コストを支払うのも楽になりますし、得点も多く獲得することができるという、面白いデッキ構築ゲームですね。個人的には、最初の手札とギャラリーにある絵画カードを見て、集めやすいアートジャンルを絞って集めていくのが定石なのかな~と思いました。ボーナスタイルもありますが、解放するには展覧会のスペースをすべて埋める必要があるので、意外と難しく、できたらいいな~程度で考えてもいいかもしれません。

綺麗な絵画を集め、展示していくデッキ構築ゲーム『アール・デッコ』、ぜひ一度遊んでみてください。

それでは、また次の記事で。

タイトルとURLをコピーしました